お電話でのお問い合わせはこちら 電話アイコン 011-522-7630
営業時間外のご予約はこちら 電話アイコン 050-5536-5941
インターネットアイコン オンライン予約
オンライン予約

アネス動物病院

そのお口、
大丈夫ですか?

犬や猫にも歯周病があります

実は、3歳以上の犬の約80%、猫の約70%が歯周病に罹患しているという報告があります。
にもかかわらず、動物たちは痛みや不快感を隠すのが上手なため、
見た目では気づきにくく、発見が遅れてしまうケースも少なくありません。

お口の健康が長寿の秘訣

治療を怠ると、痛みや歯の脱落だけでなく、
心臓や腎臓などの全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

歯を守る=「食べる」という本能を守ること

犬や猫にとって、「食べる」という行動は生きる上で欠かせない楽しみであり、本能です。
それを守るためにも、早めの検診と適切な処置、そして日々のデンタルケアがとても大切です。

歯周病のサイン、
見逃していませんか?

以下のような症状が見られる場合は、口腔内に異常がある可能性があります。

  • 口が臭う
  • 歯や歯ぐきの色が変わっている
  • 硬いものを食べづらそうにする
  • よだれが増えた
  • 顔まわりを触られるのを嫌がる
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • くしゃみや鼻水が増えた(口腔疾患と関連があることも)

レントゲン撮影で抜歯の必要性を審議

歯のレントゲン画像
歯のレントゲン画像
歯のレントゲン画像

処置前

処置前

処置後

処置後

アネスの歯科診療の特徴

当院では、口腔内に問題が疑われる子には麻酔下での
スケーリング(歯石除去)と歯科検査を積極的に行っています。

「麻酔が心配で治療できないと言われた」
「年齢的にもう無理だと思っていた」
そんなご相談もよくいただきますが、
アネス動物病院には麻酔専従医の石塚先生が常勤しており、
高齢の子や持病のある子でも、全身状態をしっかり評価したうえで、
安全に配慮した麻酔管理が可能です。

あなたの大切な家族が、生涯おいしく食べられるよう、私たちがしっかりサポートします。

倉本 聡

担当医

倉本 聡

経歴

2013年
酪農学園大学獣医学部 卒業
2013〜2018年
札幌市内1次診療施設 勤務
2018〜2025年
アイリス動物医療センター 勤務
(2021〜2024 副センター長に就任)

・日本小動物歯科研究会 講義・実習 全課程受講終了
・獣医歯科歯内治療ベーシックコース 修了
・獣医歯科歯内治療アドバンスコース 修了
・獣医歯科歯内治療スーパーアドバンスコース 修了
・2024 比較歯科学研究会 歯科臨床診断学 第1期技能認定 取得